Boost.勉強会 #9 つくばで発表してきた。

家に帰宅して早速書いてます。

Boost.勉強会 #9 つくば - boostjp

Boost.Multiprecision について僕が調べてみたことを全部書きました。

Boost.Multiprecision (SlideShare)

当日の発表では、結構早く進んでしまったので章の区切りごとに質問時間をとってみたのですが、結構いろんな質問がでてきて、多倍長ライブラリの重要性が非常にわかった気がする一幕でした。

懇親会で今回の主催者である @Flast_RO さんから「SSL のためとかにも先に多倍長ライブラリの実装が必要」とかそんな話を聞いて、入れるならしっかり使えるものじゃないとだめだよね、ということでレビューリクエストの段階で結構ボコボコにされている理由の1つがわかりました。

そういえば、 XInt はどうなったんでしょうね。

他の発表についての感想など

平行並列へのC++としてのアプローチ

今回の主催者である @Flast_RO さんの発表。最終的には Boost.Context に関する話だったはずです。

Boost.Context も非常に低レイヤなライブラリだとは思うので、しっかり地盤を固めて欲しいなと思います。結構高レイヤな関数がリリースでは消されてしまってるらしく?若干残念になってしまった気がするのが印象です。

C++ tips 4 cv修飾編

@wraith13 さんの C++ の cv 就職についての話。

cv 修飾だけで非 C++er を恐怖に陥れられると思います。というか実際そんな感じになってしまっていました。

D 言語まわりではこの辺がいい感じに実装されているらしく、D 言語すごい。

Output Iteratorの置き換えとBoost.Rangeの拡張

@cpp_akira さんが C++Now! に参加してきたよ!という話と OvenToBoost などの話。

Togetter のまとめとか TL とか見てると非常に面白そうかつハードなカンファレンスだったようですね。

Oven.Range とかのネタに気づく人が結構すくなかったのでびっくりしました。

boost.program_options の話

@nyaocat さんの発表。当初は C++/Tk の話になりそうだったのが、ライセンスがわからずにつかなかったので急遽変更。

最終的に Boost.Qi でよかったんでないだろうか。

C++11 概要 ライブラリ編

@egtra さんによる C++11 ライブラリの話。

C++11 で結構いろいろなライブラリも増えて標準でいろいろ楽ができるようになったのでうれしい。

まだまだコンパイラで未実装な機能が多すぎて実装できてなかったりとか(特に MSVC)であれですけど、これからですかね。

C++11時代のThreading入門 出張所

@fjnli さんの発表。主にの話でした。

future とか promise とか実はちゃんと理解していなかったんですが、この発表で大体理解できたかな?

これも結構まだあんまりコンパイラの対応は多くないので、これからを期待。

boost.asio 使ってみた

@izmktr さんの LT でネットワーク系ライブラリの Boost.Asio の話。「あしお」と「あじお」で呼び方の宗派ができるライブラリ。

はまったところが実は重要で、これを共有しておく方が非常に有用なことは多いと思います。

Effective STL 11

@melponn さんの LT で Effective STL の中から C++11 時代になって、もはや不要になったトピックの話をあげる話。

shrink_to_fit とか非常にうれしい機能ですね。size() が定数時間で求まるようになるとか、いろいろな細かい変更のおかげで無駄に気にする部分が減りましたね。

それでも、Effective STL の内容の7割ぐらいは未だ通用する話なので、ぜひ読みましょう。

ゆとりが数日間でC++を勉強するようです

@siritori さんの発表。とうとうあの有名なえろりっくを生で見ることができた。

実質3日で書いた C++ コードらしく、読んでみましたが結構 const とかオペレータオーバーロードとか使われていて、3日でここまで書けるのかと驚きました。

最終的に帰りの TX の車内で @pepshiso さんが彼のコードを書き直していたので(僕も隣で見ながらいろいろ突っ込んでました)、明日かそのあたりにはほぼ書き直されたような状態で返されるのではないでしょうか。

何か1つの言語が書けるようになってると、やっぱり強いですね。どの言語でもいいのでがんばって覚えれば大抵の言語は入門できるし、うまく扱えるようになってくるのではないかと思います。

あと、発表終わった後に @fjnli さんのいる研究室にちょろんとお邪魔させていただきました。非常にフリーダムでしたね。

懇親会

懇親会は結構濃い話ができたと思います。

プログラミング初心者には何を教えるのがよいのとか、 CUDA の Shared Memory がアレとか、つくば大学の某先生の話とか、クラウディアを買うと MSVC11 がついてくるとか、Windows8 とか、ライブラリのスタティックリンクとか。

あと、アキラ先生に面白そうな話をいただいたので、時が来たら是非とも。

まとめ

大都会つくばというすごいところでの発表でしたが、今回もすごい楽しめました。

なかなか大学内だけではあれだけの濃い話をできるところはないので、久しぶりに充実してたかもです。

次は6月か7月あたりにまた Boost.勉強会があるらしいのですが、6月30日以外だったらいいなあ。ちょっと TOEIC の学内団体試験が.......

という感じで、今日は主催者の @Flast_RO さんお疲れさまでした。なにより、参加者の皆様お疲れさまでした。またどこかで。