2010-01-01から1年間の記事一覧

覚え間違いをナチュラルに発言してしまうと怖い

C++

ムーブコンストラクタを何故かリムーブ*1といってしまうのが私です。それはともかく、unique_ptrでムーブコンストラクタが上手く働かないなんでとか言ってたら単純にムーブしたunique_ptrを持つオブジェクトもムーブしなきゃいけないからでした。 class hoge…

個人的メモ:GCCとMSVCのC++0x対応について

C++

【MSVC】 C++0x Core Language Features In VC10: The Table - Visual C++ Team Blog - Site Home - MSDN Blogs【GCC】 C++0x/C++11 Support in GCC - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)【各種C++の対応表】 C++0xCompilerSupport - Stdcxx Wiki

boost.threadが例外を出している?

昨日の記事でboostを無事MSVC10で使えるようにしたのですが、どうもおかしい。shared-runtime版のライブラリを使った場合だったら問題ないのですが、static-runtime版ライブラリを使ってboost.threadを組み込んだときに変な事態になりました。boost.threadラ…

boostを真面目にVisualC++2010でコンパイルしてみた

手動コンパイルが簡単にできたので面白かったのですが、やっぱり真面目にやらないといけないようでした。まずstatic runtimeでコード生成ができない。boost.threadを使って、コード生成をMTdにしてビルドしたその時言われたのが、 'libboost_thread-vc100-mt…

大物とは、なれるものではなく、なるべくして成るものである

C++

闇の軍団からツッコミはあったものの、あるものは使う理論でとりあえずstd::priority_queueで現在作成中の描画システムに描画キューを実装してみました。このキューに毎フレーム描画したいものを挿入して、描画時に取り出す感じですか。描画キューに登録され…

スライドには手をふれませんでした

さっそく、本を借りてネットと共に駆使してLuaの勉強をしてみました。テーブル、ハッシュテーブル、メタテーブル、クラス(っぽい書き方?)の辺りは読んだだけで終わらせたのですが、とりあえずコマンドラインから貰った数値の階乗を表示するプログラムをfo…

Luaをちょこちょこ勉強中

Lua

試験期間とかありますが、いい加減にやろうかと昨日バイナリ版を落として始めました。Luaの変数型が要らない、データのラベルみたいな使い方はRubyと同じなので扱いやすかったです。関数も全く同じ形で使えるのは良かったです。 -- データ hoge = 100; -- 関…

Boostライブラリの紹介で、手始めに何を教えるべきか

忙しいとかいいわけですが、18日ぶりぐらいに書きました。今度ECN(正式名称:学生間コンテンツネットワーク)というNPO団体がある高校のパソコン部対象に開催するワークショップ、平たく言うなら勉強会、と私は解釈しているのですが、それの勉強会講師とし…

C++って

C++

「C++ 設計と進化」に書いてありそうな気がしないでもないですが、基盤となった言語であるC言語との互換性が存在するからC++って言うんでしょうかね?(後置インクリメントはインクリメント結果の前の結果を返却するため)http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B…

何故、XAudio2なのか

「dxlibのサウンドが使いづらいので自作のXAudio2のドライバ使ってもいいですか」的なポストをしたら、 「そのドライバ使うと良い事あるの?」と訊かれたのでどちらかというとXAudio2を使うメリットの話をします。DirectSoundを使った記憶がないのでもしかし…

先生、Luaを学びたいです・・・。

明日提出の社会分析のレポートをほっぽって図書館にあったLuaの本を読んでいます。 スクリプト言語って以外と一杯あるんですねえ。最近ではLua言語の派生形のような言語もあるそうで。 早くLuaを勉強したいです。という訳でこの本を借りたいのですが何分新着…

インターフェイスだけを公開するべきか否か。

C++

ストリーミング再生のコードは書けたんですが、帰宅したのが12時だったので今日はやめておきます。 で、サークルのRPG企画に参加させて頂いてるんですが、プログラム班リーダーになり、更に仕様書みたいな、大きな枠組みを考えてきて欲しいという事で。 私自…

[XAudio2]ソースボイスを使って簡単に再生してみる

前回作ったSingletonクラス+これからの書き方に捕捉。 マルチスレッドに完全対応できてません get_instanceが参照なのは、ポインタでアクセスするのが微妙だったからです 自作するクラス、関数群の名前空間は基本的にmy_audioとしておきます 捕捉も程々に、…

[XAudio2] Singleton クラスを作る

しばらくXAudio2関連で話をしようと思います。XAudio2はDirectSoundとは違って、 ハードウェア処理からソフトウェア処理(CPU処理)へ ボイスという概念を用いて統一的に音を管理 ソフトウェア処理の関係でMIDIが鳴らせなくなった デフォルトでストリーミン…