CUDA

最近気になるもの

大体 CUDA か GPU 関係.Boost.ODEIntが採択されました - Faith and Brave - C++で遊ぼうODEInt は常微分方程式を解くためのライブラリ. 無条件採択されたらしい. Thrust を使用して GPU で計算もできるとかなんとか.書いてるの反復法といくつかなので使い道…

カーネル関数を分離して C++11 コードをビルド.

nvcc でないとビルドできないのはカーネル関数なので, ここと通常の C++ コードを分離してそれぞれビルドしたオブジェクトをリンクすれば, 普通に C++11 を使ったコードが(カーネル関数以外で)書けるようになる.後, CUDA を使うために必要なライブラリとか, …

CUDA の CRS spmv についてのメモ

Efficient Sparse Matrix-Vector Multiplication on CUDA | NVIDIA の論文の、CRS spmv vector のメモ。CRS spmv の場合、1行に複数のスレッドが計算したほうが効率がよい。 しかしある行で各スレッドが計算した結果を全て足し算 (parallel reduction) をす…

nvcc で任意のコンパイラをバックエンドに指定する

バックエンドコンパイラに引数を渡すには -Xcompiler または --compiler-options というのは知ってましたが、バックエンドコンパイラ自体を設定する方法は知らなかったのでメモ。 $ nvcc --compiler-bindir=g++-4.6 hoge.cuどうも --compiler-bindir で指定…

関東 GPGPU 勉強会に行ってきました

関東GPGPU勉強会 : ATND先日のことです。参加者層が僕はよくわからなかったので、多分入門とかソフトな感じの勉強会なんだろうなと思って TL 流れてきた瞬間に参加ボタンを押したのですが、発表タイトルだけ見て非常にハードなことを感じました。実際発表聴…

闇鍋プログラミング勉強会を行いました。

昨日、東京の某所某大学で闇鍋プログラミング勉強会を行いました。当日、闇の軍団の力か、東京では強風が吹き荒れ、JR各線が運転見合わせや徐行運転などで大幅にダイヤが乱れ、30分遅れた状態に加えて参加者がこれなくなりキャンセル者が発生という自体に陥…

CUDA プログラミング入門みたいなのが NVIDIA Japan から出ていた。

NVIDIA JAPAN - YouTube真面目に全部は見ていませんが、どこかの会社の人が担当してビデオを撮っているらしく、エディタを叩いてプログラムを作っていく様はまるでライブコーディングでした。基礎的な部分もある程度しっかり紹介しているらしく、これが後数…

CUDA 4.1でGCC 4.6が使えると言ったな、アレは嘘だ!(多分)

タイトルどおりです。つい2週間前にやったときにはエラーもなくビルドできたはずなのですが、今になってエラーになりました。どうしてかはよく分かりませんが・・・。GCC 4.5はサポートされているようなので、そちらはばんばん使いましょう。

CUDAでBoostを使ってみたかったんです

よくよく考えると、最近Boostをほとんどつかってないなーと思いました。ちゃんと言うと使いどころが出てこなかったんだと思います。 最近はCUDAをさわりつつ、という感じだったのでBoost.MPIとか使えると嬉しいなと思っています。なので少しずつBoost.MPIの…

Texture Memory使いたかったから勘弁してください

この記事書いてる途中にOpera for Ubuntu11.10が2度クラッシュしてデータ消えたのでもうUbuntuで記事書いてるときにOperaは使わないと心に決めました。もう書くのめんどくさくなってきたのでさくっと書きます。CUDAにはTexture MemoryがあってTexture Unitか…

メモ:OpenGL Interoperability の話

長いので Interop にして話す。OpenGLとの相互運用のこと。Direct3Dとも可能だが、Direct3Dはいかんせん初期化が面倒なので使いたくないので無視。CUDA C Programming Guideの3.2.11辺りにGraphics Interoperabilityのページがある*1のでそれと、SDKのサンプ…

メモ:CUDAをWindows + Visual Studio 2010で使う

以下のページを見たりして、色々設定してビルドできるようにしたのですが、VisualStudioでビルドする意味ってあんまりないな、と思ったりします。既存のVSプロジェクトにCUDAコードを追加する方法 - PukiWiki for PBCG Lab CUDAを使う:tech.ckme.co.jp例え…